深緑の女魔術師の私的なブログ★彡

Welcome to my blog!

【スマホ】[FXtec]Pro1 X 久々な物理キーボード付きスマホ購入!×キーボード設定×私的なレビュー??(単なるキーボードの感想?)

2022/10/17
Android 4
深緑の女魔術師 スマートフォン Pro1X キーボード
深緑の女魔術師です。

キーボード付きスマホ!
s_WP_20221017_15_10_16_Pro_FX Technology_Pro1X_画面分割してそれっぽくキーボードを使ってみる?

ってことで
久々な物理キーボード付きスマホ!

取り急ぎかもですが
てきとーになんか書く??

アイキャッチ画像
二分割して使ってそうな絵?
(左は当ブログ、右はいおたたん2016)

いおたたん(はキャラ名)
=Jota+というテキストアプリ
(当然課金済です))



F(X)tec Pro1 X のスペックとか?


別の欲しかったけれど
リーズナブルだったので
こっちをポチっちゃいました?

別のほしかった?
=astro slide 5g transformer

買った今となれば
たぶんこっちでよかった??

公式サイト

Pro1 X - F(x)tec

公式の英語ページです



Pro1 Xのスペック
項目内容
メーカFX Technology
機種名Pro1 X
液晶5.99インチ
キーボード装備
CPUQualcomm Snapdragon 662
メモリ6~8[GB]
HDD容量128~256[GB]
バッテリー3200 mAh
OSAndroid11
SIMデュアルSIM
充電ケーブルType-C


メーカ×機種名について
F(X)tec Pro1 X とあって
(X)ってなんだろう??

と思ったのだけど
F(X)tec = FX technology(メーカ名)
Pro1 X = 機種名
(↓にあるけど Pro1 という機種あり)


スペック捕捉
・Pro1とPro1Xで別なので注意?
→Pro1はちょっと前のモデル

・キーボードはQWERTY
→一部以外は意外と普通な配列?
(後述の画像参照)

・キーボードはバックライト付き
→暗いトコでも作業できるよ!

・CPUは強くない
→半導体不足みたい

・Androidのアプデは知らない

値段
・定価は $899 USD
→133,682円(2022/10/17 18時頃)

って感じで
定価はメッチャ高いですが

Expansysにて半額セール??

って感じだったので
見切り発車で買っちゃいました。

#Expansysは初利用


開封の儀!


と書きたいだけですが
買って届いたので開封しましょう?

お化粧箱
s_WP_20221016_09_33_32_Pro_FX Technology_Pro1X_ブラックなカッコいい箱?

最近のスマホの箱なので
材質の良さそうな硬い箱です。



開封!
s_WP_20221016_09_34_34_Pro_FX Technology_Pro1X開封!

左:本体(白いシートに入ってます)
右:カスタムパーツ??

と一瞬思ったのだけど
出してみると日本人には要らない・・・

付属品
s_WP_20221016_09_39_53_Pro_FX Technology_Pro1X付属品は電源変換アイテムと取扱説明書だけ

・取扱説明書
・USB充電ケーブル
・電源変換アダプター×多数

充電器が付いてますが
今更いらないUSBです。。。

んで

カスタムパーツかと思ったら
コンセント?変換のパーツみたい。。。

という感じで
付属品は大したものないです。
(イヤホンや保護フィルムなどなし)

中身は見たので
本体でも見るっしょ!

そのままでも使えるけど
せっかくなのでキーボード見よう!



開いて起動!
s_WP_20221016_09_50_50_Pro_FX Technology_Pro1Xキーボードと起動!

というわけで
ひさびさなキーボード付き!
(少し後ろに書きます)

側面はこんな感じ
s_WP_20221016_09_51_42_Pro_FX Technology_Pro1X_横から見る斜めなこんな感じ

あ、黒でなく青買いましたケド
メタリックでなんだかカッコいいですね。
(傷ついて剥がれると銀色になるのかな?)

んで
一般的にはスライド式だけど
この子はかなり変則的なタイプ!

ってことで
側面から見ると分かりますが
キーボードは変則的な構造みたい。

ちなみに開くのやや面倒です
(少し摘まんで開く感じ怖いです)

キーボード配列
s_WP_20221016_09_50_50_Pro_FX Technology_Pro1_X_キーボード配列は左のゴミがなくなって無印(公式)と違う?
(クリックで別タブで拡大できます)

Pro1無印の画像みて
配列がすんごいヘンタイでしたが
公式と違うまともな配列みたいです。

#Pro1無印はQAZ横に別キーがあった

まともといっても
左下のZとShiftの間に!?

後述しますが
やはりちょっとやっかいです。
(たまに間違って押してしまう)

いでよ!キーボード付き!
s_WP_20221016_09_57_06_Pro_FX Technology_Pro1X_L04CやF07Cと並べると大きいね

上:Pro1 X
中:L-04C(10年以上前のスマホ)
下:F-07C(Windows付の携帯電話)

時代経過ですが
並べるとこの子大きいね。

っても
5.99インチのスマホなので
最近のスマホとあんま変わらず?

って感じで
よくわからない開封の儀終了!

キーボード設定と使い方?


以前を覚えてないけれど
最近はBluetoothで移行できるのね。
(Androidによる自動コピー)

って感じだったので
Wi-Fi設定すら不要だった?
(最初にそれだけセットアップ)

アプリに関しては
別途ストアから手動で入れました。
(要らないアプリが結構あったため)

んで

本体はどーでもよくて
メインはキーボード設定だよね?

私的な間違いセットアップ
ひとまずATOK入れて
日本語キーボードに変更したりで
いきなり大ハマリしました(笑

テキトーなサイトを見たりで
手探りでいじってました。

私的な訂正セットアップ
キーボード
→GBoard(デフォに戻した)
(日本語はいろいろトラップがある)
→後述の違うのに変えた

言語
→英語を追加
(デフォだと日本語のみ)
(これで切り替えできる)

言語切り替え方法
→Shift + Space
→後述の違う方法に変更

で理解してたけど
それでも使いづらい??

というわけで
以下のアプリに辿りつく??

Fx Kanji Mod for F(x)tec Pro1
eps_rさんという日本人?の方が
既存を改良したキーボード配列らしい?

#アプリであるけれど
#キーボード配列が追加されるので
#設定から好みのキーボードを選ぶ

Fx Kanji Mod ドキュメント - eps_r

Fx Kanji Mod ドキュメント - eps_r

画像をペタペタ貼ったドキュメントをリポジトリに入れるのもためらわれたのでblogに置きます。 目次 これはなにか 配布サイト 設定方法 マッピング内訳 ベース [FxQwerty] ベース [MetaKey] オプション [記号Shift] オプション [Fn+Tab調整] 主な機能追加 [Sym] 半角/全角キーへの置き換え [Esc] Backキーへのフォールバック [Fn] PageDown/Up、Home/End [FxLogo] or [Ctrl+Fn] ファンクションキー、音量、メディア操作 [Alt] デッドキー、戻る/進む [FxLogo] アプリケーションショートカット [F…



GitHubのURLあったので
自分でビルドするのか・・・

と思ったのだけど
GooglePlayよりダウンロード可能です。

いろんな配列があるけど
ノーマルっぽいのに変えましたが
これがすんごい使いやすいです。

簡易の変更点
・Symボタンで日本語、英語切り替え
・Fでホーム行かなくなる
→ファンクションとして機能
・Shiftで黄色の特殊文字が入力できる
(デフォだと矢印ボタンとの併用)

ほかにもあるのだけど
これだけで全然使いやすいです。

あとはDELとバックスペースが入れ替われば・・・

私的なレビュー


レビューであるけど
キーボードメインの感想でいいよね?
(スペックもあれなので
その辺はだれも気にしてないと思う)


キーの感触
押しやすくて入力しやすい!

とか書いてるの見たけど
レビュー用の記述でしょうか??

って感じにて
他機種同様に少し重いね。

重いは語弊があるけれど
さくさく入力できる感じでないため
ある程度の高速入力だと親指疲れる?

#これ系の宿命と思われる

5.99インチなので
やっぱり横長で疲れます。。。
(上の方の比較画像参照)

そーゆう意味では
対抗馬の方がタイプはしやすい?
(比較が間違ってると思われる)


キー配列について
私的な経験値としては
・キーボード付きスマホ×2回
・折り畳みキーボード複数所持
・PCもヘンタイUMPC×2台

という感じなので
キー配列はかなりまともかな?

Shiftも左右にあるし
Ctrlも2つ装備されてるしね。

不満というより
要慣れな不便な点は以下??



Delボタンを入れ替えたい
右上にバックスペース
その下にDelボタンという配置で
慣れないとタイプミスが多発・・・
(UMPCもそれだったけどキー入れ替えた)


Capsボタンがトラップ?
大文字、小文字切り替えですが
日本語入力中にうっかり押すと
大文字英字入力に切り替わる。。。


z横の`が邪魔・・・
普通はShiftキーが長いけど
この子は間に変なキーがある。。。


って感じで
いずれも慣れな問題かも??


あとはハードでないけど

変換が見づらい・・・
ハードウェアでなくソフト面にて
すべてのAndroidが同じだった記憶?

って感じで
入力してスペースで変換するけど
どれに変換するの?的なリストが
選択行が太字のみで分かりづらい。。。
(背景は何故か同じ)


ひとまずそんな感じ??

この記事に関しても
当記事のスマホで書いたので
最低限は問題なく使える模様??

って感じで
私的なレビュー終了??

以上。
関連記事
スポンサーサイト



最後まで読んでくれてありがとう!

一応ランキングに参加?

にほんブログ村 スロットブログ スロット日記へ

Comments 4

There are no comments yet.

sasatch

非常に参考になりました。

私はQoo10にExpansysが出展したタイミングでクーポンを利用して購入しまして間もなく到着予定です。キー配列がPro1Xで変更になったことを知り嬉しいような残念な様な複雑な心境です(笑)。

恐れながらTwitterでキー配列の画像を転載させて頂いておりますが宜しいでしょうか。不都合がございましたら削除致します。https://twitter.com/sasatter/status/1589784946016944128?t=TRTKZsYK2uSCfbQplvG8QA&s=19

2022/11/08 (Tue) 11:24
深緑の女魔術師

深緑の女魔術師

Re: 非常に参考になりました。

深緑の女魔術師です。

ヘンタイスマホ記事ですが
コメントありがとうございます。

>>画像利用について
変なの写ってないかチェックしつつ
公開しているので利用しちゃってもOKです。

>>キー配列がPro1Xで変更になったことを知り嬉しいような残念な様な複雑な心境です(笑)。
これ系の宿命かもですが
キー配置は見ないとわかんないですよね。

ま、これ系が好きな人は
いやだとか言ってられませんけどね。。。

以上です。

2022/11/08 (Tue) 19:00

sasatch

To 深緑の女魔術師さん

画像転載の件ありがとうございます。 QWERTYハードキー搭載端末は人間側のカスタマイズで対応しなくてはならないのも醍醐味ですね😅

2022/11/08 (Tue) 20:28
深緑の女魔術師

深緑の女魔術師

Re: To sasatchさん

深緑の女魔術師です。

>>QWERTYハードキー搭載端末は
>>人間側のカスタマイズで対応しなくてはならないのも醍醐味ですね😅
PCであればキー変更とかで対応できますが
スマホ類はその傾向が特に強いですね。

ま、これ系は小さいことが正義なので
しゃーない仕様だけどおっしゃる通りですね(笑)

といいつつ
スマホ系に関しては
UMPCに比べればマシなのが多い印象?

#Windows7搭載の携帯は私的に好きな配置でした

以上です。

2022/11/10 (Thu) 16:58