【私的な計算】ひぐらしのなく頃に祭2 ART比率とART時のビタ押し精度による適当な機械割算出??
深緑の女魔術師です。
書くことないので、
前回の続きでも計算する??
私的な計算ってことで、
個人的に計算しただけなので、
当然のように正確ではないです。
ふーん、それで?
って感じで、
なんとなく眺めるデータです。
ひぐらしのなく頃に祭2の私的な機械割?
前回載せた表は以下
ボナ純増とコイン持ち(ベース)のみで、
簡易に機械割を計算しただけです。
のみってことで、
大事なRTまたはARTに関して、
まったく考慮されてない表です。
ひぐらし祭2だけ抜粋すると・・・
③純増(ART)の部分である
ART割合を 0% で計算してるってことね。
ってことで、
ART割合 を X にして方程式を解くっしょ!
問題:ART割合を計算せよ
以下、方程式を解け
1.03%(簡易機械割)
={①投入枚数+②ボーナス純増+③純増(ART)×α(ART割合)-④純減(コイン持ち)×(1-α(ART割合))}÷①投入枚数
↓
1.03%={①+②+③×α-④×(1-α)}÷①
↓
1.03%×①=①+②+③×α-④×(1-α)
↓
1.03%×①=①+②+③×α-④+④×α
↓
1.03%×①=①+②-④+(③+④)×α
↓
1.03%×①-(①+②-④)=(③+④)×α
↓
{1.03%×①-(①+②-④)}÷(③+④)=α
↓(反転)
α={1.03%×①-(①+②-④)}÷(③+④)
あとは数字を代入します。
①投入枚数→3枚
②ボーナス純増→0.58枚
③純増(ART)→1.0枚
④純減(コイン持ち)→1.43
↓
私的なひぐらし祭2のART割合
α(ART割合)
=(1.03*3-(3+0.58-1.43))/(1+1.43)
≒0.386831276
≒38,68%
上記は理論値ですが、
実戦値と比較してみる?
初打ち時はかなり近いね。
(たまたま近いだけ)
んで、
2個目の表に代入すれば・・・
0.01%ズレましたが、
いろいろな数字の少数を切り捨てたため
上記よりそのままですが・・・
ボーナスを期待通り引けて
ART比率が 38% ぐらい滞在出来れば、
機械割が 103% を達成できます。
そのまんまですが、
1000G中 ARTが380G ぐらいです。
完全な適当値ですが・・・
BBの合算が 1/374.5 ぐらいなので、
ざっくり1000Gで3回引ける仮定として、
周期、バケで2回ほどで合計250Gぐらいで、
いずれかでART連が出来れば400Gぐらい?
打てば分かりますが
ストック概念もあったりするし、
ARTが5連とかしたりもします。
とか思ってしまうと
やっぱりこれ甘いんじゃない??
と思う自分が居ます。
ま、数字は理論値であって
ひぐらしボーナスを引けないと死にます。
ひぐらしボーナスが引けない場合
②ボーナス純増→0.58→0.45にダウン
同条件の簡易機械割は 98.66% と負ける模様。
といろいろ計算したけど、
当然のようにビタ押し100%の値です。
というわけで、
こっからビタ押し路線で攻めよう!
()で記載しちゃってますが、
私的に計算できるのは昇格のみです。
転落リプ確率不明なため、
その辺はひとまずスルーします。
(出てたとしても計算するのハイパー面倒なのでしないと思う)
また以下計算しているけど、
いろいろ抜けてる部分があるので、
かなり乱暴な結果なので参考値です。
いろいろ抜けてる
=通常律アップ≒周期回数もアップ
(ほかにもいろいろあると思われ)
んで、
ビタ押し精度に応じて、
ART比率が減少するわけなので、
そっから機械割を計算するだけです。
前提
・ビタ押し成功 ART50G
・ビタ押し失敗 ART30G
・チェリー(ART90G)は非加味
ビタ押し精度が100%の場合は、
上の方で求めたART割合そのままですが、
ビタ押し精度に応じて割合が減少します。
適当な例として
ビタ押し精度 80% 時のART正味割合は・・・
(50G×80%+30G×20%)÷50G
=(40G+6G)÷50G
=46G÷50G
=92G÷100G
≒92%
これに上の方で求めた
ART割合を掛け算します。
ART割合
=38.68%×92%
=0.355856
≒35.58%
更に簡易機械割に入れて・・・
微妙に勝てる??
というような数字だけど、
等価前提の数式であるので
非等価のホールだと厳しいね。
というわけで、
最後にビタ押し精度毎に
簡易機械割を算出してみる?
75%≒難易度低っぽいけど、
転落リプはビタ計算なので、
難易度低はもうちょい低いです。
正確には求めてませんが、
ビタ押し精度 76.1% で100%ぐらいです。
サブタイのカッコにも書いたけど、
昇格リプ時のビタ押しのみなので、
他で失敗すればもっと割は低くなります。
というわけで、
昇格リプだけで80%ほど欲しいので、
トータル精度で 85~90% ぐらいないと
たぶんそのうち大敗してくと思われ??
といいつつ
チェリーやらナビありLV2もあるので、
(機械割100%で負けないって意味で)
ビタ押し精度はもうちょい低くても可?
ま、机上の空論ってことで、
実際は昇格リプの引き次第っしょ?
上にも出した表だけど、
理論よりはARTに入ってるけど、
言うほど上ぶれはしてない??
(結果としてボナも引かないと)
自分だけ楽しいだけですが、
やっぱり計算は楽しいですね。
以上。
書くことないので、
前回の続きでも計算する??
諸注意
私的な計算ってことで、
個人的に計算しただけなので、
当然のように正確ではないです。
ふーん、それで?
って感じで、
なんとなく眺めるデータです。
ひぐらしのなく頃に祭2の私的な機械割?
(ART割合を求めてみる?)
前回載せた表は以下
機種 | IN | ボナ純増 | 通常純減 | 差枚 | 簡易割 | 機械割 | 差分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初代 祭 | 3 | 0.751 | 1.39 | -0.64 | 78.7% | 102.0% | 23.3% |
うみねこ | 3 | 0.758 | 1.378 | -0.62 | 79.3% | 102.2% | 22.9% |
シュタゲ | 3 | 0.873 | 1.319 | -0.446 | 85.1% | 97.3% | 12.2% |
6号機 祭 | 3 | 0.589 | 1.433 | -0.844 | 71.9% | 103.0% | 31.1% |
ボナ純増とコイン持ち(ベース)のみで、
簡易に機械割を計算しただけです。
のみってことで、
大事なRTまたはARTに関して、
まったく考慮されてない表です。
ひぐらし祭2だけ抜粋すると・・・
項目 | 途中式 | 値 |
---|---|---|
①投入枚数 | → | 3 |
②ボーナス純増 | → | 0.58 |
③純増(ART) | 1.0×ART割合(0%) | 0 |
④純減(コイン持ち) | 1.43×(100%-ART割合) | 1.43 |
簡易機械割 | (①+②+③-④)/① | 71.66 |
③純増(ART)の部分である
ART割合を 0% で計算してるってことね。
ってことで、
ART割合 を X にして方程式を解くっしょ!
問題:ART割合を計算せよ
以下、方程式を解け
1.03%(簡易機械割)
={①投入枚数+②ボーナス純増+③純増(ART)×α(ART割合)-④純減(コイン持ち)×(1-α(ART割合))}÷①投入枚数
↓
1.03%={①+②+③×α-④×(1-α)}÷①
↓
1.03%×①=①+②+③×α-④×(1-α)
↓
1.03%×①=①+②+③×α-④+④×α
↓
1.03%×①=①+②-④+(③+④)×α
↓
1.03%×①-(①+②-④)=(③+④)×α
↓
{1.03%×①-(①+②-④)}÷(③+④)=α
↓(反転)
α={1.03%×①-(①+②-④)}÷(③+④)
あとは数字を代入します。
①投入枚数→3枚
②ボーナス純増→0.58枚
③純増(ART)→1.0枚
④純減(コイン持ち)→1.43
↓
私的なひぐらし祭2のART割合
α(ART割合)
=(1.03*3-(3+0.58-1.43))/(1+1.43)
≒0.386831276
≒38,68%
上記は理論値ですが、
実戦値と比較してみる?
# | ゲーム数 | ARTゲーム数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | 5128 | 1980 | 38.61% |
2 | 1295 | 630 | 48.65% |
3 | 942 | 210 | 22.29% |
4 | 819 | 360 | 43.96% |
5 | 835 | 200 | 23.95% |
合計 | 9019 | 3380 | 37.48% |
初打ち時はかなり近いね。
(たまたま近いだけ)
んで、
2個目の表に代入すれば・・・
項目 | 途中式 | 値 |
---|---|---|
①投入枚数 | → | 3 |
②ボーナス純増 | → | 0.58 |
③純増(ART) | 1.0×ART割合(38.68%) | 0.3868 |
④純減(コイン持ち) | 1.43×(100%-38.68%) | 0.876876 |
機械割 | (①+②+③-④)/① | 102.99 |
0.01%ズレましたが、
いろいろな数字の少数を切り捨てたため
上記よりそのままですが・・・
ボーナスを期待通り引けて
ART比率が 38% ぐらい滞在出来れば、
機械割が 103% を達成できます。
そのまんまですが、
1000G中 ARTが380G ぐらいです。
完全な適当値ですが・・・
BBの合算が 1/374.5 ぐらいなので、
ざっくり1000Gで3回引ける仮定として、
周期、バケで2回ほどで合計250Gぐらいで、
いずれかでART連が出来れば400Gぐらい?
打てば分かりますが
ストック概念もあったりするし、
ARTが5連とかしたりもします。
とか思ってしまうと
やっぱりこれ甘いんじゃない??
と思う自分が居ます。
ま、数字は理論値であって
ひぐらしボーナスを引けないと死にます。
ひぐらしボーナスが引けない場合
②ボーナス純増→0.58→0.45にダウン
同条件の簡易機械割は 98.66% と負ける模様。
といろいろ計算したけど、
当然のようにビタ押し100%の値です。
というわけで、
こっからビタ押し路線で攻めよう!
(昇格リプ時の)ビタ押し精度の機械割への影響
()で記載しちゃってますが、
私的に計算できるのは昇格のみです。
転落リプ確率不明なため、
その辺はひとまずスルーします。
(出てたとしても計算するのハイパー面倒なのでしないと思う)
また以下計算しているけど、
いろいろ抜けてる部分があるので、
かなり乱暴な結果なので参考値です。
いろいろ抜けてる
=通常律アップ≒周期回数もアップ
(ほかにもいろいろあると思われ)
んで、
ビタ押し精度に応じて、
ART比率が減少するわけなので、
そっから機械割を計算するだけです。
前提
・ビタ押し成功 ART50G
・ビタ押し失敗 ART30G
・チェリー(ART90G)は非加味
ビタ押し精度が100%の場合は、
上の方で求めたART割合そのままですが、
ビタ押し精度に応じて割合が減少します。
適当な例として
ビタ押し精度 80% 時のART正味割合は・・・
(50G×80%+30G×20%)÷50G
=(40G+6G)÷50G
=46G÷50G
=92G÷100G
≒92%
これに上の方で求めた
ART割合を掛け算します。
ART割合
=38.68%×92%
=0.355856
≒35.58%
更に簡易機械割に入れて・・・
項目 | 途中式 | 値 |
---|---|---|
①投入枚数 | → | 3 |
②ボーナス純増 | → | 0.58 |
③純増(ART) | 1.0×ART割合(35.58%) | 0.3558 |
④純減(コイン持ち) | 1.43×(100%-35.58%) | 0.9212 |
機械割 | (①+②+③-④)/① | 100.48 |
微妙に勝てる??
というような数字だけど、
等価前提の数式であるので
非等価のホールだと厳しいね。
というわけで、
最後にビタ押し精度毎に
簡易機械割を算出してみる?
ビタ押し精度 | 減少率 | ART割合 | 簡易機械割 |
---|---|---|---|
0% | 0.60 | 0.2320 | 90.46% |
25% | 0.70 | 0.2707 | 93.59% |
50% | 0.80 | 0.3094 | 96.73% |
75% | 0.90 | 0.3481 | 99.86% |
80% | 0.92 | 0.3558 | 100.49% |
85% | 0.94 | 0.3635 | 101.11% |
90% | 0.96 | 0.3713 | 101.74% |
95% | 0.98 | 0.3790 | 102.37% |
100% | 1.00 | 0.3868 | 103.00% |
75%≒難易度低っぽいけど、
転落リプはビタ計算なので、
難易度低はもうちょい低いです。
正確には求めてませんが、
ビタ押し精度 76.1% で100%ぐらいです。
サブタイのカッコにも書いたけど、
昇格リプ時のビタ押しのみなので、
他で失敗すればもっと割は低くなります。
というわけで、
昇格リプだけで80%ほど欲しいので、
トータル精度で 85~90% ぐらいないと
たぶんそのうち大敗してくと思われ??
といいつつ
チェリーやらナビありLV2もあるので、
(機械割100%で負けないって意味で)
ビタ押し精度はもうちょい低くても可?
ま、机上の空論ってことで、
実際は昇格リプの引き次第っしょ?
# | ゲーム数 | ARTゲーム数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | 5128 | 1980 | 38.61% |
2 | 1295 | 630 | 48.65% |
3 | 942 | 210 | 22.29% |
4 | 819 | 360 | 43.96% |
5 | 835 | 200 | 23.95% |
合計 | 9019 | 3380 | 37.48% |
上にも出した表だけど、
理論よりはARTに入ってるけど、
言うほど上ぶれはしてない??
(結果としてボナも引かないと)
自分だけ楽しいだけですが、
やっぱり計算は楽しいですね。
以上。
- 関連記事
-
-
【私的な計算】【カルミナ】ミルキィホームズの設定毎の「ミルキィぽいんと」の分布を計算して私的に考察という眺めるだけな記事? 2021/03/26
-
【私的な計算】ひぐらしのなく頃に祭2のART純増1枚ってどの設定??(初代×1枚役の有無でテキトーに計算して眺めてみる?) 2021/03/01
-
【私的な計算】GRTのRT純増を適当に試算・・・ギアス詐欺?、羅刹が意外に良心設計と判明? 2021/02/26
-
【スロ雑記】蒼き鋼のアルペジオ(ノーマル) 自作設定判別ツールよりやっぱ設定4っぽいけど、スイカ重複次第で変わった? 2021/02/15
-
【私的な計算】ひぐらしのなく頃に祭2 ART比率とART時のビタ押し精度による適当な機械割算出?? 2021/02/01
-
【私的な計算】【オーイズミ】単なる伏線と思われる適当な比較だけな記事? 2021/01/19
-
【私的な計算】【SANYO】超韋駄天大工のイケメン度合い(出玉性能)をシミュレートして6号機と比較したけど割とガチのイケメンだと理解? 2020/11/21
-
【スロ雑記】続・このホールは行っちゃダメ??(私向けなので楽しくない記事です) 2020/03/16
-
【スロ雑記】私向けの分析?・・・このホールはもはや行っちゃダメな感じ??(私向けなので楽しくない記事です) 2020/03/06
-
スポンサーサイト